7月20日に大阪万博(2回目)に行ってきました。
今回は夜間入場予約(16:00~)の予約をしていたので、堺旧港船着場から船で万博会場まで行くことに。7月1日から船賃の改定で安くなって乗りやすくなりました。(堺旧港→夢洲 改定前:大人3800円 子供3~12歳1400円 改定後:大人2800円 子供1000円)帰りの夢洲→堺旧港は行きの半額で乗れます!なので帰りの船も予約しました。




堺旧港から夢洲桟橋までは約30分のクルージング、 16:00出航だったからか船は約140人ほど乗れますが乗船客は3割ほどとメチャメチャ空いていました。でも電車などと違って必ず座れるので楽ちんです♪

堺旧港を出港後、少々風が強かった為か通常(黄色ルート)と違う航路(赤ルート)で運航したので、阪神高速湾岸線の港大橋の下を通って夢洲までのクルージング♪


夢洲桟橋に到着後、桟橋から万博会場の西ゲートまではバスで送ってもらえます(約5分)バスで西ゲートに向かう途中、東ゲートの横を通過するのですが、16:30時点でも入場に結構並んでおられました・・・

西ゲートは東ゲートより全然空いているので、すぐに入場できました♪
入場後すぐに向かった先は・・・ ミャクミャクぬいぐるみくじ! 7月18日から西エリアに移転した為、西ゲートを入ってすぐのところにありました!が・・・行列!!並ぶこと約1時間ちょっと・・・

1人1回限りなので子供と妻と自分で3回やって 子供と妻は3等(約23cm)が当たり、自分はなんと!2等(約46cm)が当たりました♪ ちなみに1等は約80cmの超BIGサイズです。(当たれば嬉しいけど持って帰るの大変そう・・・汗)46cmサイズでもリュックには全部入りきれずリュックからミャクミャクの顔だけが出てる状態ですwww あとで気づいたのですが、お土産で売っている約46cmぬいぐるの値段が くじ3人分の料金よりも高かったので これはお得かも♪です。

今回もパビリオンの予約はしておらず、空いてる所に入るつもりでしが この時点ですでに18:30 とりあえず色々なパビリオンの外観を見ながら東ゲート側に向かうことに。

昼間に見るパビリオンと違って ライトアップされてるパビリオンがとても格好よく見えました。
偶然立ち寄った「いのちの遊び場クラゲ館」に予約なしですぐに入れました!


パビリオンを出ると ウォーターショーが始まっていました。


水のスクリーンにプロジェクションマッピングが映し出され とても綺麗✨
それが終わり(19:55頃) どこかで食事しようかと移動しようとした時!

なんと!花火が!あがり 翌日の7月21日の花火は知っていましたが、「今日も花火あるってイベント情報に書いてあった?」と思いながら 見れてとてもラッキー♪でした。
そこから東側のフードコートで食事を済ませ、大屋根リングに上がると先ほど観たウォータショーがあっており(20:45頃) 21:20までには桟橋行きのバス乗り場まで戻らないといけなかった為、東側から西側まで大屋根リングからライトアップされたパビリオンを見ながら歩くことに・・・
ちょうど半分の所まで来た時のドローンショーが始まり ちょっと立ち止まり観ることに



「暗い中ドローン飛ばしてドローン同士がぶつかったりしないのかな?」とか思いながら・・・



心配しないでも、ちゃんと計算されてたばしているのだろうだからwww
それから急ぎ足で西ゲートまで向かい なんとか21:20ちょうどにバス乗り場に間に合いました!

前回6月に行った時は行き帰りともに電車(大阪メトロ)だったので、もちろん立ち席で 帰りは特に座れずキツかったですが、今回は船なのでゆっくり座ることができ帰りも楽ちんです♪(帰りの乗客は7~8割程度)
今回は天候に恵まれ(前回6月は雨でした)ましたが、昼間の気温が35~36℃ぐらいあったので:汗 暑さを心配しましたが、ちょうど着いた時ぐらいから少し雲がかかって 海からの風もあって酷暑ではなかったので良かった。子供は「もう1回行きたい」と言い・・・ 10月13日までで終盤は多くなるだろうから9月ぐらいに行けたらと思います。
コメント